ページ

2011年12月3日土曜日

ライフネット生命社長の常識破りの思考法 ビジネスマンは「旅」と「読書」で学びなさい!

日本能率協会マネジメントセンター


日本各地をヒッチハイクで巡った時にも、本を携えていたことを思い出す。
夜の瀬戸大橋を渡った時には江戸川乱歩を読んでいたのが印象に残ってる。

齋藤孝のざっくり!日本史

齋藤孝
祥伝社黄金文庫

2011年8月17日水曜日

結婚式

大学の先輩の谷さんの結婚式に参加。


場所は池袋の劇場。
谷さんらしい。

途中から参加したが、余興とか面白かった。
あんなに演劇や笑いにあふれた結婚式はなかなかないのではないか。
最後、一応新郎新婦の親御さんのご挨拶、新郎新婦当人のご挨拶があった。
ここはまあ真面目にいくのねと、油断してたら、思わず感動して涙が出てきてしまった。
田中カヨコさん(新婦の母。おぼえてしまった)は鳥取訛りを交えて話すもんだから、ぐっと心を捕まれてしまった。


心が洗われました。

2011年8月14日日曜日

夢を形見に

川崎和男


久しぶりに川崎先生の本を。

2011年8月12日金曜日

走ル

羽田圭介


二年前にこの本を読んで、ママチャリで伊勢神宮に行った。

2011年5月4日水曜日

マガジン青春譜 川端康成と大宅壮一

猪瀬直樹

僕の青春放浪

猪瀬直樹

【動画】奥多摩登山

ちゃちゃっと編集。


2011年5月1日日曜日

登山

約一年ぶりに登山。
朝7時半に立川駅集合なので、あまり集まらないと思ったら結構集まった。

奥多摩駅からバスを使って途中まで行き、川苔山というところを目指した。
人はほとんどいなかった。
沢がとてもキレイだった。










2011年4月17日日曜日

作家の誕生

猪瀬直樹

作家という「職業」の成立史。
当たり前だけど太宰も三島も昔から神聖視されていたわけではない。
当然身を立てるための葛藤やら駆け引きという人間臭い事をしていた。
文学史は作品だけ読んでもわからない。
こうした生活者としての面も捉える事で理解が深まるのだと思う。

2011年4月10日日曜日

ミカドの肖像

猪瀬直樹

名前が「ミカド」ということでアメリカの小さな街まで取材に行く行動力。

2011年3月22日火曜日

北京仙人



2011年3月21日月曜日

小論文の書き方

猪瀬直樹

p377
「祭の要素を分解して示せば、集団であること、肉体の衝突による危険とその回避、共生感のある昂奮、厳粛さと死の匂い、終りがあること、などであろうか。祭の後には、これまでの自分とは別の自己と向き合っている。他者を発見しているからだ。大人になるとはそういう独立心を獲得することではないか。」

2011年3月20日日曜日

松田聖子 瑠璃色の地球



2011年3月10日木曜日

医療再生はこの病院・地域に学べ!

平井愛山、神津仁ほか
洋泉社新書


8つの医療再生の成功モデル。
村上智彦を目当てにこの本を買った。

村上スキーム。
徹底して依存体質を批判する。
目指すところは、「普通の医師が、疲弊しないペースで普通に働いていける環境を作ることが、安定した地域医療を長く続けるポイント」となる。
さらに「誰かの犠牲の上で成り立つ医療は、もう終わりにしてもいいのではないか。」と意識革命を求める。
夕張の破綻の原因。
�問題の先送り
�責任転嫁
�知る努力をしなかった
とバッサリ。

2011年3月9日水曜日

2011年3月7日月曜日

村上スキーム

村上智彦

ニーズとウォンツの区別。
欲望なり強欲の類はウォンツ。
これを聞き入れるから医療崩壊してしまうのだと。

P262
村上医師がめざす地域医療のかたちは、カリスマ医師を必要とせず、「普通の医師」がだれでも行える予防医療やプライマリケアの仕組みをつくることである。
…彼は医師法第一条の正当なエージェントなのである。


参考
医師法第一条
医師は、医療及び保険指導を掌ることによって公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする。

2011年3月5日土曜日

人生を劇的に変える東国原式勉強法

東国原英夫

メモ魔らしい。

ノートの使い方
右ページ 板書とか
左ページ 疑問に思ったこととか

僕が見たアフリカの国 セネガル見聞録

上野庸平

アフリカ、言葉では知ってるが中身は知らない。
アフリカといってもアジアと同じ様に、国ごとに大きく異なるはずだ。
セネガルについての本。
異次元といってもよい世界。
ペットの話とかストリートチルドレンの話とか興味深いエピソードがたくさんあった。

2011年2月27日日曜日

初マラソンー東京マラソンー

タイムは5時間16分23秒であった。
http://p.tokyo42195.org/numberfile/39294.html
トイレ(1回だけ)、給水、給食以外では歩かなかった。
たらたら走りだけど、歩かずに走りきった。

20キロ過ぎたあたりで、足が重くなった。
そこからはあと何キロかを意識しすぎて、なかなか減っていかない。
1キロってこんな長かったか、42キロって長すぎる、などネガティブ思考に陥りそうになる。
学校の授業やアルバイトで、時間を意識しすぎて何度も時計をみてしまい、ちっとも時が経たない感覚に似ている。

とはいえ、走り切れたのは、普段は経験できない道路の真中を走る喜び、ちょくちょくある給水や給食であった。
給食はバナナを食べた。
走っていても意外と空腹を感じるもので、とても美味しかった。

さらには沿道の応援の声。
これはとても心に響いた。
みなさん、ランナー心理を熟知しているかのように巧みな応援をしている。
これがなければ走りきれなかっただろう。
紙に書いた応援もあって自分の中のヒットは
「なんでエントリーしたの?」(←ちょっと後悔している心理を巧みにつかれた)
「つらいのは気のせいです」(←終盤バテバテの中、面白くて笑ってしまった)

42.195キロはとても長かった。
ついエントリーしてしまった6月のサロマ湖ウルトラマラソンは100キロだ。
とんでもないことをしてしまったと、今さらながらに気づいた。



2011年2月13日日曜日

赤羽ハーフマラソン

荒川河川敷


向かい風できつかった。
タイムは二時間十分。

何度も歩くという誘惑が。
でも歩かなかった。

(追記)
前回のハーフマラソンから一ヶ月。
しかも前回は初ハーフマラソン。
この時はあっさり走れたので、今回はもっと楽に走れると思いきや大違いだった。
足が重かった。
つらい、あと何キロだ、という気持ちのままで走る時の辛さを身を持って感じた。

2011年2月12日土曜日

限界自治 夕張検証 女性記者が追った600日

読売新聞北海道支社夕張市局編著

主に執筆者は若手記者の酒井麻里子という方なのだそうだ。
とても緻密に書かれており、読み応えがあった。
ところでこの酒井記者、写真をみるとワセミの長倉素子先生に顔が似ていた。

復活!ゆうばり映画祭

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭実行委員会編
北海道新聞社刊

ストーブパーティってのにすごく興味がある。

2011年2月8日火曜日

お昼

「お昼は400円まで、基本、駅前の立ち食いそば」という生活を送っていたが、2月から改めている。
そう、東京マラソンに向けてだ。
今は「さくら水産」のランチ500円に毎日通っている。
ランチメニューは3種類だが、なんとご飯、味噌汁、卵、ノリがおかわり自由。
とりあえずお替わりする。
少食なのでちょっと無理している。
だが、おかげで走るとき、明らかにスタミナが違う(気がする)。
ちなみに職場のお昼当番の日は、混雑タイムから外れるのでSAPANAというインドカレー屋に行く。
インド本場の味に近く、ギラギラしたエネルギーを貰える。
こちらもナン、ライスのおかわり可能。
締めのチャイも絶品である。

2011年2月6日日曜日

幸福の黄色いハンカチ

山田洋次監督。

高倉健
武田鉄矢
桃井かおり

夕張 破綻と再生

保母武彦、河合博司、佐々木忠、平岡和久

2011年2月3日木曜日

消費生活アドバイザー

本日、結果発表があり合格していた。
既に同種の資格の相談員試験も合格しているので、受かってたらラッキーだなと思っていたが、やはりほっとする。
合格率は二割くらいなのだそうだ。

比較的マイナーな試験なので、情報集めには苦労した。
ネットには大変お世話になった。
少しでもお役に立てればと思い、メモしておく。

時間軸でまとめておく。
7月下旬 出願

9月上旬 勉強開始

10月上旬 一次試験(選択問題)←会場:昭和女子大の入り口がわからず遅刻する

11月上旬 試験結果発表(一次試験)

11月下旬 土曜 二次試験(論文3つ)←消しゴムを忘れる。コンビニで買う。一安心して試験に臨む。そしたらシャーペンの芯が先っちょだけしかなくてかなり焦る。筆圧を軽めに書く。
日曜 二次試験(面接)

2月上旬 結果発表(二次試験)


◯使った参考書
過去問
産業能率大学の想定問題
くらしの豆知識
分厚い辞書見たいな対策本


◯一次試験の勉強法
対策本の問題のところを解く。間違えたところはチェックしておく(ほぼ全問間違えた。まぐれ当たりは間違いに換算)。
二周目は間違えたところだけ解く。同じく間違えたところはチェック。
三周目も同じ要領で。

過去問、想定問題
対策本と同じ要領で繰り返し解く。答えを覚えてしまうくらい繰り返す。


◯二次試験の勉強法
対策本は重いし、分厚いので、ほとんど使わなかった。
通勤時間とかにくらしの豆知識を読む。
特に数字とか覚えるように心がける。
あと、一つの話題に対して番号を3つふってポイントとして押さえる。
ネットに載ってる論文をみて構成を参考にする。
私の場合は書かなきゃな書かなきゃなと思っているうちに本番を迎える。
結局、一回も論文を書かなかった。
面接対策は志望動機、資格とったらどうしたいか、最近の気になる消費者問題を考えておいた。


◯勉強時間
一次試験
一ヶ月前から一日二時間くらい。

二次試験
半月前から一日一時間くらい。


◯不安だったこと
対策本の分厚さ。
範囲の広さ。
ネットに登場する受験生の勤勉さ。


◯終わってみての感想
対策本はほぼ一つ。だけど、必ずしも使う必要はないと思います。過去問がやはり1番。

範囲は広いが全てマスターする必要はない。繊維とかわからないものはわからない。ただし、得意分野を作っておくと精神的に有利。私の場合は、消費者問題。

ネットに登場する方の中には、二年目の挑戦者もいて、気合が入っている。論文とか人に見てもらったりの正攻法で勉強している。私は結局事前に一回も書かなかった。文章を書くのは決して得意ではない。ただ、形式だけは意識し、あとは本番の馬鹿力で書き上げた。

2011年2月1日火曜日

未来工業

毎回社長をゲストとして呼び、村上龍がお話するカンブリア宮殿。
未来工業の回は面白いとのオススメや評判を聞いて、見てみた。

未来工業の社長は元劇団やってた演劇人。
タイムカードと残業はなし、休みと給料はたくさんある。
「常に考える」っていう社是を日常的に実践するために(身体で覚えるために)、アイディアを提案すればとりあえず500円もらえる。
採用されればもちろんまたお金がもらえる。
夢のような会社。

身体で覚えるとか一種の職人気質があるのかと思う。
例えば、ケチを身体で覚えるための手段。
各人の机の上には蛍光灯があって、スイッチのひもには名札がついている。
ほんとうは蛍光灯はこまめにきるとかえって電気代がかかるのだが、節約ということを実感する上ではこまめにけす習慣がついた方がいいとする。


あと、村上龍とのトークの中での社長は「わからない」には潔さを感じた。
変に繕わず、見栄もはらずに、わかんないものは「わからない」と言い切ってしまう。
人間なんて「わかんない」。
その自覚がこの社長を社長たらしめている。

2011年1月31日月曜日

2011年1月25日火曜日

足痛い

1月9日にハーフマラソンに出て以来、足が痛い。
初めは左膝、次は右膝、今は左足の外側。
一箇所づつ、痛みが転移。
休むのは不安なので、それでも東京マラソンに向けてゆったりと走る。


2011年1月23日日曜日

走ることについて語るときに僕が語ること

村上春樹
再読。

走ることの哲学を求めて再読。
ウルトラマラソンの下りとか面白いな。
抜けるっていう感覚は俗にいうランナーズハイってやつか。
経験してみたい。

サンスポ千葉マリンマラソン

十キロの部に参加。
右膝痛のため、ゆっくりと走る。
タイムは59分。
レース後は、右膝痛が悪化。
階段の上り下りで激痛。
エスカレーター、スロープをなるべく使う。
バリアフリーって有り難い。
よく、高齢者が階段で苦労しているのを見かけるがようやく得心。
これからはやさしく気を配ろうと思います。

ちなみに千葉マリンスタジアムのあるJR海浜幕張駅まで片道二時間かかりました。
走ることが嫌いな方は理解出来ないでしょう。
私も理解出来きません。

2011年1月17日月曜日

デブでも走れる東京マラソン

川村卓正
マイコミ新書

再読。
この本とは関係ないが、松村邦洋にはまた東京マラソンに挑戦して欲しい。
まっちゃんのキムタクのモノマネがまたみたい
まっちゃんは戦国武将に詳しい

2011年1月13日木曜日

メカジキ、さかなクン

ひょんなことからメカジキについて調べている。
メカジキはクジラやサメにも襲いかかるというかなり凶暴な魚らしい。
体長は最大4.5mというからかなり大きい。
魚界でも頂点に君臨するほどの猛者である。
突きん棒(つきんぼ)漁という方法で漁をする。
突きん棒漁とは、船からモリで直接メカジキを仕留める、原始的かつ勇壮な漁である。

魚について調べる時に、外せないのはやはりさかなクンである。
さかなクンのHPをのぞいたら、当然のようにメカジキのイラストを描いていた。
プロフィールのところをみたら、さかなクンが魚を好きになったエピソードも載っていた。
最初はタコが好きだったようだ。
小学生の時に、友達にノートに落書きされたのがタコだった。
そこから関心が高まり、吸盤の数を数えたり、タコ料理を食べまくったようだ。
タコを港に通い見てるうちに、魚全般に興味を抱くようになったらしい。

Wikipediaでもさかなクンをチェック。
本当かはわからないが、やはりさかなラブエピソードは面白い。
中学時代は吹奏楽部だったそうだが、始めたきっかけは水槽学だと勘違いしたらしい。
初恋は魚(自称、タコじゃないのか!)、アルバイトは全て魚に関すること、年齢は成魚らしい。
あと、浜崎あゆみを知らず「あゆ」ときいて魚の「鮎」だと思ってしまったことなど。

ムネオ流マラソン術

鈴木宗男

再読。
還暦でフルマラソンをサブフォー(四時間切る)とは。

2011年1月12日水曜日

東京マラソン

遠藤雅彦


東京都職員として東京マラソン実現に携わった著者による様々な話。

2011年1月11日火曜日

サロマ湖100kmウルトラマラソン

年末年始に北京に旅行して、最も良かったと思うのは二つ。
寒すぎたこと、飛行機に乗り遅れたことだ。
他のことがどうでもよくなるくらいに寒すぎたおかげで、東京の冬の寒さを相対的に捉えることができた。
飛行機に乗り遅れたおかげで、また英語を学び海外に行ってやろうという気持ちになった。
つらいことやハプニングは味噌汁のダシのようなもので、それが無いと旅はひどく味気ない。
サウナも長くいればいるほど、出たときに開放感がある。
喉をカラカラにしたときの水ほどうまいものはない。

さて、次は何しようかと思ってるとこにいいのを見つけた。
サロマ湖100kmウルトラマラソン
http://saromanblue.jp/top/

100kmとはすごい。
一度走ったら二度と走りたくない。
できれば一度も走りたくない。
大会でもなければ走ることすら思いもよらない。

三年前の夏、神奈川県中央林間から伊勢神宮までチャリンコで行ったときに、一日の移動距離が100kmだ。
いや、正確には最初のうちはもっと短かかった。
伊勢まで6日かかったわけだが、徐々に慣れて距離を伸ばし、一日に100km進めるようになった。
あの時は心は完全に折れて、相棒の原氏に任せきりだった。
その事もあり、彼はもうきっと一緒に来てくれないだろう。
しかも月給が6万という日常生活のほうがよっぽど大変なので、それどころではないかもしれない。

エントリーしたらすごく後悔しそうで、悩んでいる。

2011年1月10日月曜日

もったいないね このバチ当たりめ!

北野大、ビートたけし

あ・うん、という謎の出版社

環境問題についての対談
北野大は環境問題の専門家である。

p189たけし版鶴の恩返し
『昔々ある所にお爺さんがいました。お爺さんは傷ついた鶴を見つけて、手当てをしてやりました。何日かしたあとに若い娘がお爺さんの家にやってきました。お爺さんは恩返しをしてくれるんじゃないかと密かに期待していたんですが、娘は散々飲んで食って出て行ってしまいました。お爺さんが「鶴は恩返しするんじゃねぇのか?」と怒りました。すると「バカ野郎!あたしゃ鶴じゃない。サギだ」』

ノルウェイの森(上・下)

村上春樹

原作もチェック。
四年ぶり?くらいの再読。

ノルウェイの森

@日の出ワーナーマイカルシネマ


CMが10分以上もあった

同じ映画を二度観るのは久しぶり。

2011年1月9日日曜日

谷川真理ハーフマラソン

@荒川の金八先生に出てきそうな土手で。

人生初のハーフマラソン。
たくさんランナーがいた。
ラフタイムは2時間1分


(追記)
種目名 ハーフ一般男子
タイム 2;02;20
(ネットタイム 2;00;24)
10K通過タイム 1;02;43
種目順位 2675位/3825位
総合順位 5888位/9272位

2011年1月7日金曜日

北京旅行記ー四日目

一月一日





万里の長城に向かう。
北京北駅で一人運賃18元。
電車までの時間があるため、近くで時間を潰すことに。
ちょうどデパートがあった。
昼食。
チャーハンと、春巻き的なもの
鳥肉的なものを注文。
チャーハンは予想通りのチャーハンだったが、春巻き的なものは餅みたいな皮で、鳥肉は紹興酒で味つけしたクセのある味の脚の先の生々しいものだった。

電車で万里の長城へ向かう。
八、がつく駅を目指す。
道中は当然寝る。
我々はかつて、何度も旅先の電車で寝過ぎて目的地と出発駅との間を何度も往復する過去を持っている。
うまいことに降りる駅では起きていて無事に下車。
万里の長城へ。
入場料40元。
果てしなく続く万里の長城。
目的地の、その辺りで一番の標高の高い所ははるか彼方に見える。
ロープウェイとかはあるようだが、金にきびしい我々は見向きもせず歩いて目指す。
山登りみたいだった。
そのため、この度て唯一汗をかく。
そのため、あまり寒さは感じなかった。
一時間くらいかけて、その目的地へ。
登ってきた道のりをみると、なるほど遠くまできた感慨がある。
そのまま歩いて引き返す。

帰りはバス。
なかなか来ない。
あと15分待って来なかったら三時間後の電車で帰ろう、みたいな話を園原氏が振ったら、タイミングよくバスがくる。
バスは満員。
高速道路みたいなところをひたすら下って行く。
一時間半後に積水譚駅周辺に。

地下鉄で王府井に。
お土産を買う。
近くの屋台街に行く。
ヒトデ、サソリ、サナギ、鳩の丸焼き、トカゲなどが売られている。
名物らしい蜂蜜入りヨーグルトがあり、3元だったので飲む。
とてもおいしい。
この旅1番の味であった。
もう一杯飲む。
こちらはお湯で温めてあるもの。
これもとても美味しい。
ああ、北京来てよかった。
心からそう思った。
園原氏は私のこの感情を理解できかねるご様子であった。
そんな園原氏はサソリを食っていた。
阿佐ヶ谷で売っていた沢ガニのフライみたいな味だと言っていた。
サソリの毒を気にしていた。
食べる前に尻尾を降り、私のポッケにいれやがっていた(わたしがそれに気付いたのはHotelに戻ってから)。

ホテルに戻り、寝る。
寝る前に長渕剛先生とジブラの掛け合いを聴く。
しあわせになろうよ04という曲である。

次の日は帰る日で、午前の便なので、早起きしようね、といって早めに寝る。
23時前くらいのことである。

そして次の日も予定よりも遅く起きる(6時半くらい)。
そうして、飛行機に乗り遅れたのだった。
http://datsuryoku-memo.blogspot.com/2011/01/blog-post_03.html

北京旅行記ー三日目

12月31日大晦日





前日、9時に出ようと言ったか言われた
気がするが、案の定寝坊し、ホテルを出たのが11時くらい。
一日目、二日目と泊まったホテルだが、この日でチェックアウト。
部屋にマフラーを忘れ、慌てて取りに行く。
H.I.Sのページではそのホテルから徒歩圏内となっていた天壇公園に向かう。
30分くらい歩いた気がする。
ようやく到着。
相変わらずだだっ広い。
またもや寒過ぎてそこの歴史的価値などどうでもよくなる。
そもそも天壇公園の価値について知らないこともある。
ひたすら寒い思いをし、一通り見学をし、次のホテルでチェックインするべく地下鉄の駅に向かう。
地下鉄では北京駅に向かう。
北京駅から歩いて10分くらいでホテルへ。
チェックインするが、なぜかデポジットとして300元とられた。

部屋に荷物を置き、再び街に繰り出す。
北京駅近くの飲食店で昼食後。
私は、麺類を、園原氏は角煮の丼物を注文。

芸術区に向かうため、地下鉄を乗り継ぐ。
駅を降りたとこにいたタクシーはやはりぼったくり。
無視して、流しのタクシーを捕まえようと試みるがなかなか捕まらない。
反対車線でようやく捕まえる。
30分くらいで到着。
またもやなぜか1元多くとられた。

案の定、寒い。
芸術などどうでもよくなっていたが、芸術があるところが室内だったためにあり、寒さしのぎに入る。
その後はガイドブックに載っていたカフェに。
アメリカ人が経営しているらしく、洋風。
私はティラミスとカフェラテ、園原氏はウォッカを注文。
ちなみに園原氏のウォッカの発音は通じていなかった。

いくつか室内のギャラリーを見て、次の場所へ向かう。
北京オリンピックで注目を集めた鳥の巣が目的地である。
バスに乗るが、とても寒かった。
でもお構いなしに寝てしまった。

最寄の駅に着き、夕食を取るため、ケンタッキーに。
注文がうまく通じなかったせいもあるが、サイズは小さく、小腹を満たした程度だった。

歩いて三里屯へ。
ユニクロやナイキショップ、アップルストアがある、先端的なおしゃれタウンであった。

この日は大晦日である。
最初に行ったクラブは中国人だらけで、われわれが入り込む隙間はなかった。
次のバーは外国人は多くいたが、個人主義で特に知り合うこともなかった、
その次の日本食系バーも日本人はほとんどいなかった。
さて、そろそろ年越しまで30分である。
次こそはと、ガイドブックに書いてあった店に向かうがチャージ料が高く、断念。
近くのバーへ。
そこでなんとなく、年を越してしまった。
遠くで花火の音が聞こえた。
タクシーで、ホテルの最寄の北京駅まで行く。
そこからは歩き。
そのままホテルへ帰って就寝。
あっという間の年越し。

北京旅行記ー二日目

12月30日




前日、明日は9時出発とか言ったか言われた気がするが、案の定、寝坊する。
結局、ホテルを出たのは11時くらい。
ひとまず万里の長城を目指す。

地下鉄を乗り継いで、積水譚という駅で降りる。
明らかに観光客目当てのタクシーがふっかけてくる。
適当にあしらい、近くのデパートに入る。
地下の食品売り場などを見学。
鯉とかナマズとかが水槽にいた。
食品売り場にあるので、食用だと思う。
園原氏、ポケットティッシュを買う。

デパート近くの、食堂へ。
一軒目で、園原氏が大学生五年間習ったという(なかなか単位が取れなかっただけ)中国語を活かし、麺料理ありますか?、みたいな事を聴き、ない、とのことで次の店に。
二軒目。
指差し会話帳で、オススメ料理教えてください、とやる。
出て来たのは、ナポリタン風の麺料理だった。
ナポリタンは嫌いだし、特にピーマンは苦手なのでがっかり。
でも食べてみたら麺は美味しかった。
きしめんのような歯応えでありながら、きしめんよりも細い。
園原氏は、黒いスープの謎の麺料理だが、食べてみるとこちらのほうがおいしかった。
あっさりスープと麺がよく合う。

その後、万里の長城を目指すべく、それらしきバス停に。
ガイドブックには12元と書いてあったが、そこにいた人間によると、片道80元かかるという。
筆談で会話。
80×2人=160
往復で320元らしい。
おかしい、高い。
しかも誰も並んでいない場所、動きそうのないバスの前で、ここだよ、といって待たされる。
園原氏が水を買いに行こうと場を離れると、その人間はまた話しかけて来て、タクシーなら往復で400元だ、みたいなことをいってタクシーの方へ連れて行こうとする。
魂胆がわかってしまったのと、あまりにも寒かったので、もう結構!と思い改めて出直すことに。
とりあえず天安門へ向かうことにした。
ちなみに園原氏は水を買ったが、外で売られていたため中が少し凍っていた。

地下鉄で、天安門へ。
そのまま故宮を見学。
だだっ広く、隙間風が強いため寒い。
寒すぎる。
正直故宮などどうでもよくなってしまった。
最後のほうで、お土産内に四席だけのカフェらしき一角があって、底でコーヒーを。
砂糖入りで甘いコーヒーだった。

故宮を出たあとは、胡同という細い路地がある地区へ向かう。
古い街並みを活かし、おしゃれカフェがあるという場所。
道中もあまりにも寒く、コンビニ便利店で手袋を買う。

カフェに入る。
西洋風の普通のおしゃれカフェ。
あったかいものを頼む。
あとで聞いた話によると、園原氏、カフェのトイレを詰まらせてしまったようだ。

地下鉄を乗り継いで、王府井へ。
北京一の繁華街だ。
北京飯店という老舗ホテルで、元に両替する。
それぞれ、一万五千円ずつ。

道路のマンホールの穴からなぜか白いけむりがでている。
湯気か?
そんなT字路を渡り、全聚徳という有名らしい北京ダック屋に。
少し、高級な雰囲気。
北京ダックは美味しかった。
クレープのような薄い皮につつんで食べた。
会計は420元くらい。
この旅で一番の支出だった。

園原氏の出版社魂もあって、本屋へ。
村上春樹はもちろん東野圭吾も売っていた。
その後に行った駅ナカのスーパーみたいなところでも雑誌が置いてあり、園原氏は数点購入。

地下鉄で最寄りの駅へ。
数分歩くが、真逆に来ていることが判明。
タクシーを拾ってホテルへ。
なぜか一元余計に取られた。
部屋に戻り、シャワーを浴びて就寝。

2011年1月6日木曜日

北京旅行記ー一日目

12月29日(一日目)



@成田空港駅。「かっこいいっしょ?」だって。


まず園原家に集合。
当初は午前中に集合し、大掃除するつもりが、お互いの寝坊により、おじゃんに。
私は2時に園原家に着いたが、その時点では園原氏は何も準備していなかった。
寝ていました、とおっしゃってました。
申し訳程度に掃除機かけて、30分くらいで荷造りをしていた。
15:30護国寺を出る。
17:00成田空港に着く。
北京に着くのが22時過ぎになので、予め元に両替する(二人で一万円分くらい)
園原氏、ユニクロでヒートテックを買ったり、本屋でガイドブックを買ったり。
この人、明らかに今、準備しだしてます。
成田19:00発の飛行機(ユナイテッド航空)に乗る。
のんびりしてたら、15分前でラストコールだった(こんな感じだから、帰りの便で乗り遅れることに…)

現地時間22時過ぎに北京着。
日本との時差はマイナス1時間。
空港から外に一歩出ると、とても寒い。
タクシーで、ホテルに向かう。
英語は通じないので、指差し会話。
意味が通じたようで、出発。
一時間くらいで、無事にホテルに着く。
料金は110元くらい。

チェックイン後、近くで一杯。
この時、24時過ぎ。
ビールと、冷めたほうれん草炒め的なもの、ミミガー、キムチなどを注文。
量が多い事もあり、残す。
お勘定は660元くらいだった気がする。

ホテルに戻り就寝。
25時過ぎ。

2011年1月5日水曜日

2011年1月3日月曜日

トロンレガシー

@日の出イオンモール

http://eiga.com/l/SFtz


カモかものCMを確認。

北京空港で乗り遅れる

北京旅行から帰ってきました。
最高気温でもマイナスなので、とにかく寒かったです。
最後の最後でハプニングがありましたので、メモしときます。
海外の空港にて、飛行機に乗り遅れました。
会話は英語や中国語なので、何を言われたかはあいまいです。
こんなハプニングの中でも、連れの園原くんはずっと「ノルウェイの森」の松山ケンイチのモノマネをしておりました。


1月2日北京旅行最終日。
ユナイティッド航空で北京ー成田10;40の便。
これになんと乗り遅れてしまった。
搭乗口まで行き、本当に最後のとこまで行ったが駄目だった。
着いたのが10;40の少し前であったためである。
果たして帰れるのか。


〈原因〉
北京空港が広いのが誤算であった。
まず、第二ターミナルと第三ターミナルを最初に間違えていた(第三ターミナルは新しく大きいので迷ったらこっちに行けばよいと思う)。
第二ターミナルから無料のシャトルバスで第三ターミナルに向かった。
そのため窓口でチェックインしたのが、9;30と一時間と少し前くらい。
その後、食事をとり、残った元を使ってしまおうとお土産屋へ。
そうこうしているうちに25分前であることに気づき、慌てて搭乗口に向かう。
搭乗口に行くまでは自動のモノレールみたいなのに乗らなければならない。
その後、出国審査を済ませると、あっという間に10分前。
こりゃ本気でまずいとカートに乗り、搭乗口へ向かう。(ちなみにこのカートは無料だと思ったら一人当たり10元とられた)
やっとこさ搭乗口に着いたが、係員は「20分前には来いって書いてあるでしょ」的なことを怒っていた。
そして、乗れないことが判明した。
ちょうど同じ境遇らしきカップルもいた。


〈対応〉
とりあえず荷物を受け取ってくれみたいなことを言われた。
チケットに「D16対面」と書いて、そこで受け取れと言われた。
どうすればいいのか途方に暮れていたが、係員に連れられ、逆戻りすることに。
一度出国手続きをしてしまったので、少しややこしそうだった。
これはその係員にパスポートを渡し、われわれは待つだけでよかった。
D16対面、すなわちユナイテッド航空D16窓口の向かいの荷物管理所にいったが、荷物はまだないという(あと1時間半くらいかかると言われた気がしたが、一時間半後にはまだなかった)。
その後、ユナイテッド航空の受付で荷物の行方を聞いて、言葉がよくわからなくて不安になったり、
ユナイテッド航空オフィスに行ったり、いろいろ航空内を歩きまわった。


〈帰国まで〉
どうやら自己責任でも他のチケットは同じ航空会社の他の便に代えてもらえるようだ(ネット情報によっても無料できたとの報告がある。ただし、格安航空券は難しいらしい)。
しかし、今回は近い便が満席のようで替えがなかった。
そのため、AIR CHINAで新しく買うことをユナイテッド航空の受付の人間に勧められた。
そこで、AIR CHINAのカウンターに行き尋ねるとその時点から1時間半後くらいの北京ー成田13;25の便が取れるという。
一人当たり2607元かかるとのことだが、背に腹は代えられないので買った。
インドでは使えなかったJCBのクレジットカードだったが、なんとか使えた。
時間がないので、「すぐにチェックインしろ」と言われた。
しかし、一つ問題があった。
我々が乗り遅れたユナイテッド航空の便に荷物が一度積まれている。
それの行方がわからない(後で判明したことでは荷物はセキュリティ上の問題で下ろされていた)。
このまま成田に向かっても荷物はどうなるのか。
ユナイテッド航空のカウンターにいってそのことを聞いたほうがいいのか。
結果としては、そのまま搭乗口に向かった。
我々には時間がなく、またも乗り過ごしてはシャレにならないと判断したからだ。
実際、搭乗口に着いたの出発15分前くらいであり、ラストラストコールのランプが光っていた。


〈成田にて〉
日本語で窓口で事情を説明した。
ここからはスタッフは日本人。
言葉が通じるということもあってか、とても丁寧に対応してくださったように感じた。。
今回AIR CHINAの航空便で成田に来ているので、荷物を預けたユナイテッド航空ではなくAIR CHINAで手続きをするのだという。
当然、ユナイテッド航空の人も捜索に協力してくれるとのことではある。
AIR CHINAのカウンターで荷物の特徴や、住所、パスポート番号、電話番号、氏名を用紙に記入する。
その場でも成田の便に紛れてないか、捜索してくれた。
30分くらいかかったが見つからず、その場はそれで退散。
もしも今後見つかれば電話で教えてくれるという。
郵送料は都内であれば着払いで2千円くらいらしい。

(追記)
荷物は見つかった。
帰国から3日目にして荷物が実家に届いた。





2011年1月1日土曜日

北京旅行中




北京に来た。
とても寒い。手袋を忘れたが、とても手がかじかむ。動くのが億劫になる寒さで、底冷えしてしまう。一度室内に入ると外に出るのが辛い。外に出ると頭が働かなくなるくらいに寒い。口の周りも冷えてしまい、口がうまくまわらない。寒い地方の人がなまるのがよくわかった。あれは口をあまり動かさずに話す技術なのだ。

地下鉄はとても使いやすい。料金は一律二元で、自動車改札機でカードを買えばよい。日本と違い、何号線と番号制であり、初めての人間にとってもわかりやすい。物価は日本よりも安め。半額とはいかないまでもそのくらいは安い。一食あたり、二、三百円でおさまる。
人がまばらなのが意外であった。また、日本人も全く見かけない。

年越しは特に何もなかった。
バーで過ごした。




(2011/1/5追記)
この文は北京で書いたのだが、なぜかフォントが大きくなっている。
写真もうまくアップできなかった。
これ。
※手でほほを抑えているのは歯が痛いのではなく、川崎和男博士のモノマネをしているらしいです。